« | メイン | 広島地区合同支部会議 »

2019年12月18日 (水)

予防が大事。

ご苦労様です。zenkenkai・日本カイロプラクティック連合会(JCA)中国Ⅱ地区担当者です。

寒暖差が激しく、空気も乾燥していますが、体調は如何でしょうか?

インフルエンザに代表されるように予防が大事ですし、怪しいと思ったら検査士に行きましょうね。

所で、その検査の診断って完璧なのでしょうか?

(質問)

1万人に1人の割合で感染しているウイルスがあるとします。
精度99%を誇る検査で陽性(感染)と診断された場合、
この感染の確率は?

Yjimagemlzk86y1

(答え)

 約1%

ここに100万人いたとしましょう。陽性(感染)の人数を数えていくと、

100万人のうち本当に感染してるのは、1万人に1人なので→100人
この100人のうち、精度99%により99人は陽性(感染)と判定されます。

次に、100万人のうち本当は感染していないのは?→99万9900人
この99万9900人のうち、1%にあたる9999人は誤った診断をされ、陽性(感染)と判定されます。

結局、陽性(感染)と言われるのは99+9999=1万98人になります。
しかし、この1万98人のうち本当に感染しているのは99人(100人ではないですよ)なので
99/10098に100をかけて約1%

精度99%を誇る検査で陽性(感染)と診断された人の
感染の確率は約1%って・・・

それって精度99%って言っていいのかな?
なんか前提と合ってない気がする・・・・

そうなんです。
だから病院では再検査したりしますよね。
というか意外と遭遇してますよ。インフルエンザとかで検査したらしょっちゅうはずれますし。

Photo

何はともあれ、予防が大事と言う事ですね。

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

中国部門
桟原 一一 
阿部 泰明
髙森 智之
塙 厚志 
所属:全国健康生活普及会(全健会)、日本カイロプラクティック連合会(JCA)、ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)、(株)日本直販総本社