« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月14日 (水)

コーラ飲みたくなってきたっ!!!

ご苦労様です。zenkenkai・日本カイロプラクティック連合会(JCA)中国Ⅱ地区担当の髙森です。

11月も半分過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いています。今週末から一気に寒くなるそうですが、いったいいつ冬は来るのでしょうかねぇ?

暑くなると炭酸飲料が飲みたくなりますが、こんな記事を見つけたので、ご紹介します。

「米飲料大手コカ・コーラ(Coca-Cola)は17日、マリフアナ(大麻)の主成分を「健康飲料」に配合する研究を進めていると発表したそうです。


何とっ!!、飲料業界では、大麻入り飲料の開発に乗り出す企業が増えているんです。

32323yjimage

 コカ・コーラは声明で、「わが社はマリファナ(乾燥大麻)にもカンナビス(大麻草)にも関心はない」とした上で、「精神活性作用のないカンナビジオール(CBD)の健康機能性飲料の成分としての活用が、世界中で広がっていることを注視している」と発表した。

  カンナビジオールはマリフアナに含まれる化学成分ですが、「高揚感」をもたらす精神活性主成分のテトラヒドロカンナビノール(THC)とは異なり、興奮作用を持たない。てんかんなどの治療薬にも配合されている物質です。

 「この分野は急速に進化している」と同社。ただし「現時点では何ら決定に至っていない」としています。

  これに先立ち、同社が飲料開発のため、カナダのオーロラ・カナビス(Aurora Cannabis)と協議しているとの報道も浮上しています。
コカ・コーラのトレードマークとなっているコーラ飲料の一部は、近年の健康に関する懸念の広がりで、売り上げが伸び悩んでいるそうなので、起死回生を狙ってのことかもしれません。

全世界の人に浸透しているコカ・コーラですが、そもそも「コカ・コーラ」の「コカ」はコカインからきています。

9541684yjimage

1886年にジョン・ペンバートン博士(薬剤師)が世界で最も気分を爽やかにしてくれる飲み物を開発した。それが「コカ・コーラ」って訳ですが、コカ・コーラもペプシコーラも元々は薬だったんです。

コカ・コーラのコカはコカインのコカで興奮剤。最初は風薬とかそういう薬で、ペプシもペプシンと言う胃薬からスタートしています。

で、コカの葉とカフェインを含むコーラの実の成分と風味材を炭酸水に混ぜたものがコカ・コーラと言うわけです。

また、コカと聞けば、すぐに麻薬と思うかもしれませんが、微量に体力回復や中毒症状の緩和等、様々な効果があり、昔は奴隷たちの間で過酷な労働の疲労回復役として利用されていました。因みに当時はコカインに対して規制が無かったことも利用されていた理由の一つです。

コカ・コーラが売れるにしたがって、麻薬であるコカインの成分が含まれていることに対する非難が高まってきたので、1903年にコカインの使用を中止し、変わりにカフェインが使用されるようになりました。

1yjimage

カフェインには、頭や身体に働きかけ緊張をもたらす刺激作用効果があります。(コーヒーを飲むと眠気が覚めたりシャキッとするのはそのためです。)

なので、現在販売されているコカ・コーラにはコカインは入っていないので安心して下さい。

(それでも、糖分やカフェインが結構な量は言っているので取り過ぎには注意です。)

さて、コカ・コーラでも飲んで、もうひと踏ん張りしますか。

2018年11月12日 (月)

島根の勉強会・・・

みなさんこんにちは~happy01

寒くなりましたぁcoldsweats01

体調面気を付けて下さいね~catface

今回は島根県におじゃましましたぁhappy01

zenkenkai(全国健康生活普及会)主催のカイロプラクティック大勉強会scissors

島根、鳥取地域のカイロプラクターがお集まり下さいましたsign01

Img_7035

この日、チョー特別にJCA(日本カイロプラクティック連合会)所属また、広島で大、大、だ~いsign01活躍している講師の先生をお呼びして貴重な講義をしていただきましたhappy02

Img_7033
技術もありましたhappy01

島根、鳥取の先生方も大変お勉強になり大成功のもと勉強会は終了。

みなさん本当にありがとうございました。

これからもますますカイロプラクティックは発展していくことですね~happy02

健康一番good

2018年11月 4日 (日)

ブルーライトっ!!!!!!

ご苦労様です。zenkenkai・日本カイロプラクティック連合会(JCA)中国Ⅱ地区担当の髙森です。

デジタルネイティブ世代にとって、パソコンやスマートフォンは必携のアイテムかと思います。1日の大半を画面とにらめっこという人も多いのでは? 実は最近、そんなデジタル機器に関する“ある問題”が世界中で議論されているそうです。


★ 画面から発せられる“ブルーライト”は人体にどう影響する?

10月15日に放送された「バラいろダンディ」(TOKYO MX)では、スマートフォンなどから発せられるブルーライトについて特集していました。その中で、人体に及ぼす影響などを説明してくれました。

 今年の7月にイギリスの科学誌では、「画面が、あなたの細胞を殺している」という内容の論文を掲載。ブルーライトを見続けると目の網膜が傷つけられ、失明の可能性もあると指摘していました。しかしこれを受けて、アメリカ眼科学会が猛反論。「ブルーライトでは失明しない」「スマートフォンをやめる理由にならない」とメッセージを発信しています。

 現在この論争は世界中の科学者を巻き込む大騒動に発展していますが、実際のところブルーライトは人体に影響するのでしょうか。論文を取り寄せて徹底的に読み込んだという科学者は、「これだけでは何とも言えない。アメリカ眼科学会が大きく反対してるのが分かる」と明かしています。

 一方で、「ブルーライトが睡眠に影響を与えるのは間違いない」と断言。ブルーライトには、「モノが見やすくなり、生体が反応しやすい色」「逆に注意を引きやすい色なので、リラックスを妨げやすい」といった特徴があります。そのため視力への影響は分かりませんが、睡眠を妨げるのは明らかだそう。

ブルーライトから目と睡眠を守るためには、夜間の照明を赤色やオレンジにするのが効果的。また睡眠の2時間前には、テレビ画面など明るい光源を見ないようにしてください。もしも“人工光源”を見る場合は、「ブルーライトカットメガネ」を着用するのもおススメですよ。

20170712_172842

 番組を見ていた視聴者からは、「布団に入ってからスマホを見るのが良くないのは、なんとなく分かる気がする」「ブルーライトカットメガネって効果あるんだね! 早速買ってみよう!」「今までブルーライトなんて気にしたことがなかったけど、やっぱり何かしらの影響は及ぼしているのか…」と驚きの声が上がっていました。

★実際のところブルーライトって何?

スマートフォンの普及と共に話題になりはじめたブルーライトですが、具体的にどんな光のことを指すのか知らない人は多いと思います。因みに「メガネ本舗」の公式サイトでは、ブルーライトについて詳しく解説してくれています。

 人間の可視光線波長域は、380~780nm(ナノメートル)と言われており、数値の低い方が紫外線、高い方が赤外線。その中でも380~500nmあたりに該当する、紫から青色の光をブルーライトと呼んでいるそうです。光の中では紫外線の次に強く、可視光線の中では最も強力なエネルギー。さらに太陽光にも含まれる光なので、夜間に長時間浴びると体内時計を狂わせるという説も。

パソコンや携帯電話、テレビはもちろんLED照明に至るまで、明るさを強調するためにブルーライトを強く発光させています。まだ視力に影響するかは研究が進められている段階ですが、用心はしておいた方がいいかもしれませんね。

Powered by Six Apart

カイロプラクティックと美容カイロをお探しならばココへ!

  • 施術院検索
プロフィール

中国部門
桟原 一一 
阿部 泰明
髙森 智之
塙 厚志 
所属:全国健康生活普及会(全健会)、日本カイロプラクティック連合会(JCA)、ホリスティックビューティインターナショナル(HBI)、(株)日本直販総本社